製造業が注目したいITトレンド~XR(X Reality/Extended Reality)~

製造業でも注目されるXRとは?AR、VR、MRとの違いは?

製造業が注目したいITトレンド~XR(X Reality/Extended Reality)~

近年、様々な業界で活用されるXR技術。スマホゲームや立体映像などにも活用されており、目にする機会も増えてきています。

企業でもXR技術は活用されており、デジタル社会を目指す各国にとって、XRは将来的に欠かせない技術といえるでしょう。

XRとは、どのような技術なのか。AR・VR・MRなどの各種技術の違いや、実際の活用例などを紹介します。

XR(クロス・リアリティ/エクステンデッド・リアリティ)とは?

XR(X Reality/Extended Reality)とは?

XRとは、現実世界と仮想世界を融合する、新しいIT技術の総称です。Cross reality(クロス・リアリティ)、またはExtended reality(エクステンデッド・リアリティ)とも呼ばれており、現実世界と仮想世界の融合による、新しい市場の開拓が期待されています。

X(クロス)には、「様々な技術を表す変数」という意味が込められており、XRには、VRやARなど、様々な技術が存在します。

さらに、近年ではSRやDRといった新しい技術も開発されており、XRの発展と活用は、様々な業界から注目されています。

VR:Virtual Reality(仮想現実)

VRとは、仮想世界を体験させる技術のことです。視界全体を覆う専用のヘッドセットデバイスによって、高い没入感を感じさせます。

また、頭部の動きに合わせ、映像が動くのも特徴的です。実際に上を向けば映像も上を向き、後ろを振り向けば映像も振り向きます。

コントローラーによって仮想世界を動き回ることもでき、仮想世界と分かっていながらも、現実世界のような体験ができます。

主にコンシューマーゲームでの活用が目立ちますが、他にも住宅の内観見学や技術の研修目的などでも活用されており、今後も様々な業界で、VRは活用されるでしょう。

AR:Augmented Reality(拡張現実)

ARとは、現実世界に仮想世界を表示する技術のことです。専用のモニター越しに現実世界を映すと、現実世界に仮想世界を重ねることができます。

有名な例としては、「ポケモンGO」が挙げられます。一時期は社会ブームにもなったスマホゲームの1つであり、現実世界をスマートフォンのカメラ越しに映すことで、現実世界にポケモンの姿を見ることができます。

他にも、商品にARを付与することで情報量を増やしたり、絵本の内容が動き出すAR絵本といった使い方も可能で、現実世界のモノに新たな付加価値を加えることで、現実世界の可能性を広げられるでしょう。

MR:Mixed Reality(複合現実)

MRとは、仮想世界と現実世界を複合・融合させて、相互に影響し合う空間を構築する技術のことです。VR同様に専用のヘッドセットデバイスを装着して使用しますが、MRでは実際の動きに合わせて、仮想世界で動くことができます。

右手を挙げれば仮想世界でも右手を挙げ、物を持てば仮想世界でも同じように物を持ちます。現実世界に合わせて仮想世界を構築するため、現実世界と仮想世界を連動させた動きを可能にするのです。

また、MRでは、複数人で同じ仮想世界を体験できます。MRは仮想世界なため、その場にいる必要はありません。遠く離れた人でも、商品や設計データを見ながら会議ができます。

他にも、手術やフライトのシミュレーションなど、現実世界では難しい大がかりな内容も、仮想世界でなら簡単に体験できます。

仮想世界でありながら、現実世界にも干渉できることから、VRとARを合わせた技術として期待されています。

SR:Substitutional Reality(代替現実)

SRとは、現実世界に過去の映像を重ねる技術のことです。現実世界に合わせて過去の映像を重ねて表示するため、あたかも自分が、実際に過去の世界にいるような体験をさせます。

例えば、100年前のデータをSRで映像化するとします。現実世界に合わせて映像化するため、モノの配置は変わりません。ですが、モノは100年前のデータを使用しているため、見えている世界は100年前の世界になります。そして、モノの配置自体は変わっていないため、MRのように直接触って、仮想世界を動き回れるのです。

よりリアルに仮想世界を体験でき、現実世界と仮想世界をあいまいにするのを目的としています。

ただ、SRは実験段階の部分が強く、いまだ現実的な使用例はありません。「タイムマシンのように過去の世界を体験できる」ことから、完成することで新しい市場が期待されています。

DR:Diminished Reaity(減損現実)

DRとは、特定の物体を削除して表示する技術のことです。ARのように特定のデバイス越しに現実世界を映すと、設定した物体だけを削除して表示します。

Google社が設計・販売している「Google Pixel」に写真に写った不要なモノを削除できる機能がありますが、その機能と基本的には同じと思って良いです。

DR技術の活用イメージとしては、土木建築の景観シミュレーションや家具配置シミュレーションにおいて、現実に存在している建物や家具をシミュレーション上で削除するようなイメージです。その上で、VRやARなどを使って、新たな建物や設置したい家具のイメージをシミュレーションしていくことができます。

他にも手前の人を削除して絵画や景観を鑑賞したり、逆に背景を消すことで企業秘密を守ったりなどの使い方ができます。

XRとメタバースの違いと関係

仮想世界を活用した技術には、メタバースというモノもあります。和訳すると「超越した宇宙」といった内容となり、仮想世界を現実世界から超越した「もう一つの世界」とする意味を持ちます。

ユーザーは、自分の分身となるアバターを作成し、そのアバターを使って、メタバースの世界へ入り込みます。メタバースには他にもユーザーが数多く参加しており、会話やライブ、ゲーム大会などを通じて、他者とのコミュニケーションをはかるのです。

同じ仮想現実を活用する技術であることから、XRとメタバースはとても似ています。ですが、似ていても同じものではありません、それぞれ意味と目的が異なります。

XRとメタバースはどのように異なるのか。2つの関係性について紹介します。

関連記事

「メタバース」について聞いたことがありますか?SFに登場する代名詞の一つであり、仮想世界といった意味があります。現実世界とは別の電子世界があるのは、とても夢がある話といえるでしょう。 そんなメタバースですが、近年では現実の出来[…]

製造業が注目したいITトレンド メタバース(Metaverse)

XRとメタバースの違い

XRとメタバースの違いは、技術か世界かの違いです。XRは現実世界からXRを通じて仮想世界を体験する技術に対して、メタバースはアバターを作成して直接仮想世界に入り込みます。

大まかなイメージとしては、テレビの前でサッカーを視聴をするのがXR。テレビに映った観客になってサッカーを視聴するのがメタバースと思ってもらえれば良いでしょう。

同じ仮想世界を使用する技術ではありますが、干渉する際の立ち位置が、XRとメタバースで異なります。

ただ、メタバースには明確な定義が存在していません。あくまでも仮想世界を示す意味でしかなく、「仮想世界で活動する技術」は総じてメタバースともいえるでしょう。そのため、オンラインゲーム内でのチャットも、広義の意味ではメタバースになります。

XRとメタバースの関係性

XRとメタバースは、とても親密な関係があります。メタバースを利用するのにXRが使われることが多く、XRを活用することで、よりメタバースの世界に入り込めるからです。

XRとメタバースはセットで使われることが多いことから、XRとメタバースは同一視されることも珍しくはありません。

ただ、「XRとメタバースの違い」でも説明したように、XRとメタバースは同じではありません。オンラインゲームのようにXRを使わないメタバースは存在します。逆に、ARやDRのような現実世界をメインとしたXRも存在し、その場合はメタバースは使用されないでしょう。

とはいえ、XRとメタバースはとても相性がよく、IT技術が発展すれば、セットで使われることも増えてくるでしょう。FS小説で登場するような、XRを使ってメタバースに入り込むフルダイブシステムも、将来的には確立されるかもしれません。

XRとメタバースは、「完全に別の技術」として認識するのではなく「親戚のような近い関係の技術」として知っておきましょう。

製造業においてのXR活用例

XRを活用することで、どのようなことができるのか。製造業におけるXRの活用例を、いくつか紹介します。

VRを活用しレビューによる正確なイメージ共有

1つ目の活用例は、製品や仕様説明への使用です。3Dモデルを見ながら説明することで、正確なイメージを共有し、レビューができるようになります。

今までの説明は、紙面や口頭による説明が基本でした。ただ、それだとイメージが伝わりにくく、互いに齟齬が生じてしまいます。図面やプロジェクターなどを使って画像を見せる方法もありますが、それでも実物のイメージは摘まみにくいといえるでしょう。

ですが、VRで仮想空間に表示させれば、同じ3Dモデルを見てイメージの共有ができます互いの齟齬がなくなることで、より正確なレビューができるのです。

また、完成品と同様の3Dモデルになるため、完成した際の問題点や改善点も見つけやすいです。製造前に問題点が見つかっていれば、試作にかかるコストや修正にかかる時間を、大幅に削減できるでしょう。

作業者のトレーニングや研修にAR/VRを活用し習熟度アップ

2つ目の活用例は、トレーニングや研修への使用です。現実そっくりなXRを活用することで、現実と同じように物事の練習が行えます。

今まで、トレーニングするためには実際の設備や環境が必要でした。アーク溶接や旋盤など感覚が必要になる技術も多く、紙面や口頭だけでは十分に指導するのが難しいからです。

トレーニングには練習用の材料費のほかにも、指導する人材や設備も必要となり、業務に差し支えが生じることも少なくはありません。近年では、人材不足の関係から指導する人材が不足し、課題として挙げられているほどです。

ですが、XRを活用すれば現実と同じようにトレーニングできます。使用するのはXR用のデバイスのみで、材料や設備を必要としません。複雑な動きも映像として見ることができ、紙面や口頭だけよりも分かりやすいです。

さらに、使用する映像は熟練者の映像を使用します。熟練者の動きを映像マニュアルとして採用することで、即戦力として活躍できる技術を誰もが継承できます

学習はVRで、実践練習はARで行うことにより、コストや設備を必要とせず、効率的にトレーニングが行なえるでしょう。

関連記事

多くの企業で問題とされている「技術継承問題」ですが、特に製造業界では死活問題とされています。技術継承が上手くいかないことから業界の衰退も危惧されており、先行きが不安な状態です。 そんな中、新しい技術継承の方法としてVR技術が注[…]

製造業の技術継承をVR技術の活用で解決する 製造業の大きな課題の解決

製造現場を仮想空間上に再現しての事前検証

3つ目の活用例は、現場検証への使用です。製造現場を仮想空間に再現し、現実世界と同じように稼働させることで、動作の流れを確認できます。

製造ラインの見直しはもちろん安全性の確認もでき、より作業しやすい環境が作れるでしょう。

また、問題点の改善も仮想世界ならしやすいです。実際なら移動や導入に時間とコストを必要としますが、仮想世界ならデータを調整するだけで簡単に変更できます。

XR技術でなら、机上の空論で話し合うのではなく、実際に試しながら検証が行えるわけです。

関連記事

デジタルツインという技術を知っていますか?「ツイン」とは「双子」という意味があり、文字通り「デジタルの双子」と言う意味になります。 大まかに説明すると、現実世界のモノをデジタル世界に再現する技術になりますが、応用性と実用性が高[…]

製造業が注目したいITトレンド デジタルツイン (Digital Twin)

遠隔地からのサポート

4つ目の活用例は、遠隔地からのサポート使用です。現実世界と同じ状況を仮想空間に再現することで、遠隔地に居ながらでも、現場の状況を理解し、的確な指示を出すことができます。

日本に居ながら海外工場の視察も可能であり、移動によるコストや時間の節約にもなります。

また、VRを活用した工場・企業見学も可能です。デバイスさえあれば、全国どこからでも見学会に参加できます。一般向けの工場見学はもちろん、企業や就活生向けの案内も作れ、自社のアピールに活用できるでしょう。

まとめ:製造業においてもXRの活用は推進している

XRは、新しい世界を開拓するための技術です。仮想世界を構築し現実世界とリンクすることで、今までにはない、新しい可能性を実現させます。

製造業でもXRの可能性に注目しており、イメージ共有、トレーニング、事前検証など、様々な目的で活用が考えられています。既にXRを導入している企業もあり、今後も導入を検討する企業は増えていくでしょう。

日本を含め世界では、第四次産業革命を目指したデジタル社会への取り組みが進められています。XR技術がどのように発展していくかをよく見極め、自社への活用を検討してみてください。

生産管理システムの選び方「37のチェックポイント」無料でプレゼント!
「生産管理システムの選び方 37のチェックポイント」を無料でダウンロード!
多品種少量生産、試作、特注、一品物など種類が増えるほど管理が煩雑になり、生産管理システムを導入する会社が増えています。
自社に最適な生産管理システムを選ぶためのポイントをまとめた「生産管理システムの選び方 37のチェックポイント」を無料でご提供いたします。このチェックリストは、システム導入の際にRFP(提案依頼書)を作成するためのガイドとしても活用できます。自社のニーズに最適なシステムを見極めるための基準を明確にし、提案を受ける際の比較検討に役立ちます。生産管理の効率化と成功への第一歩を踏み出しましょう!

生産管理システムの選び方「37のチェックポイント」無料でチェックリストをダウンロードする