かんばん方式とは
『かんばん方式』とは、日本のトヨタ自動車が最初に発明した生産管理方法です。
もともとトヨタ自動車では生産方法として『ジャストインタイム方式』を採用しており、その方式を実際に活用する際に、後の工程から前の工程へ、必要となる分を、必要なタイミングで、必要な量だけの部品を発注するために、かんばんと呼ばれる指示書に具体的に情報を明記していいました。
ジャストインタイム:Just In Time(JIT)については下記の記事で詳しく解説しています。
ジャストインタイムとは JITとは、製造業における生産方式の一つです。この生産方式は、かつてトヨタ自動車の豊田喜一郎氏が導入した方式であり、必要とされているものを、必要なときに、必要な分だけを供給するための生産計画というのを考え方の原[…]
かんばん方式で用いられるかんばんはその他にも商品の管理のため、商品名や商品番号、保管場所など商品管理カードとしてもを活用することができます。
かんばん方式は製造業で用いられていましたが、効率よく無駄を省いて製造することができることから、製造業だけでなくタスク管理など、様々な分野に応用が可能です。そのことを踏まえて、次にかんばん方式のメリットについて具体的に解説していきたいと思います。
かんばん方式のメリット
かんばん方式を活用することで、必要な分を、必要なタイミングで、必要な量だけ生産することが可能になるため、作業の効率がよくなる上に、在庫残などの無駄をなくすことができます。ここでは、かんばん方式の具体的なメリットを紹介していきます。
在庫管理の効率化、安定化、無駄の削減
かんばん方式では、後の工程で部品を使用すると、その情報を前の工程に送り、前の工程ではその減少した分だけ生産する形になるため、在庫管理を効率よく進めることができます。
この点においては、作りすぎることがなくなるため、在庫を最小限に抑え、無駄を削減することにも繋がります。
また、在庫の管理が分かりやすくなるため、売れ行きがよい商品とよくない商品の把握が容易になります。
商品の売れ行きが把握できれば、早いうちに経営戦略で対応することができ、売り上げ、収益の増加を目指すことができます。
情報や問題点を共有しやすくなる
かんばん方式は製造業だけでなく、一般企業においてプロジェクトなどタスク管理にも応用することができます。
プロジェクトのチームで、個人のタスクを共有して管理することが可能になり、タスクの進捗度などを把握できることから、計画的にプロジェクトを進めることができます。
具体的には、やるべきタスク、取りかかっているタスク、やり終えたタスクと3つの領域に分けて、タスクの可視化をすることで、作業を進めやすくします。
かんばん方式では、重要な情報について、全員が同じフォーマットで情報共有することが可能となるため、効率よくタスクを進めることができます。
また、タスクを可視化することができるため、製造業と同じく、やるべきことを、やるべきタイミングで、やるべき量だけ、タスクに取りかかることで、今必要がないタスクなどを素早く切り捨てることができ、プロジェクトを効率よく進めることができると言えます。
また、この点はプロジェクトチームのコミュニケーションの取りやすさにも繋がります。他のメンバーのタスクの進捗度合いも同時に把握することができるため、今後の予定など計画をより立てやすくなり、チームプレーがしやすくなります。
他の記事でも、かんばん方式におけるメリットやデメリットを紹介しています。こちらの記事もご参照ください。
製造業において、適切な在庫管理を行うことはとても重要です。 欠品が発生すると販売機会を損失してしまい、逆に造りすぎると過剰在庫になってしまうため、バランス良く製品を製造していく必要があります。 自動車メーカー「トヨタ自動車」は[…]
まとめ
かんばん方式はもともと製造業において効率的な生産を目指すために発明されたものですが、今では、製造業以外でもプロジェクトやタスクを管理するために活用されています。
かんばん方式では徹底的に無駄を省くことができ、なおかつ情報共有がしやすくなるという大きなメリットがあります。
他方で、かんばん方式は在庫の欠品のリスクがあることや、大量生産には向いていないこと、かんばんの枚数を管理する手間が増えるなどのデメリットもあります。
かんばん方式は、うまく活用することができれば大きな利益を得ることができる可能性があるため、メリットとデメリットの両方をしっかり理解しておくことが重要となるでしょう。