製造業の皆様においては製品の図面を印刷し、「紙」で管理している場合も多いのではないでしょうか。
図面管理ソフトを導入することで、紙の図面をデータ化することでペーパーレスに管理することができます。
本記事では図面管理ソフトの機能例と、製造業において図面管理ソフトを導入することによるメリット、図面管理ソフトを導入する際の注意点について紹介します。
図面管理ソフトとは?
図面管理ソフトとは、図面などの情報をwebシステムで一元管理するソフトのことです。
図面をペーパーレスに管理することで、必要な図面の参照が容易になり、社員間のデータ共有も実現できます。もちろん、プリンターに接続することで図面の印刷も必要なときにできます。
ペーパーレス化のメリットについては下記記事をご参照ください。
製造業の皆様は、職場に図面や書類の管理にお困りではないでしょうか? 印刷して棚などで保管している場合、欲しい図面を探すのに多くの時間がかかってしまうのではないでしょうか? 近年、図面や書類を紙ではなくデータで管理する「ペーパー[…]
図面管理ソフトの機能例
図面管理ソフトの機能例を4つ紹介します。
図面作成ソフト(CAD)との連携
図面の作成にはCAD(Computer Aided Design : コンピュータ設計支援)ソフトを利用している製造業の方も多いと思います。
現在使っているCADシステムと連携することが可能な図面管理ソフトがあります。CADと連携することで、システムに登録する手間の削減や、登録する図面の誤りを防ぐことができます。
他の文書データなど全てのデータをクラウド上で一元管理
図面データだけではなく、wordやexcelのファイルを含めた全てのデータをクラウド上で一元管理できる図面管理ソフトもあります。
クラウド上で管理されているため、テレワーク中の社員でも必要なときに図面データを参照することができます。
AIによって似ている図面の参照や図面の比較が可能
最近ではAIを導入した図面管理ソフトもあります。AIが導入された図面管理ソフトを利用することで、図面を検索する際、図面の形状をAIが分析・判断し、似ている図面を検索することが可能です。
作業指示に紐づけた図面管理
ただ図面を管理するだけではなく、普段の作業指示と図面を紐づけることで製造現場で活用できる機能もあります。
簡単な例として現場への指示をする際に渡す指示書に図面を表示することができます。
指示書を見るだけで必要な作業と図面を把握することが可能なため、非常に効率的になります。また、不良があった場合、不良が発生した作業から遡って図面を確認することができます。
図面管理ソフトを導入することによるメリット
製造業において図面管理ソフトを導入することは様々なメリットがあります。
情報の共有ができる
図面を紙ではなくソフトで参照することで、必要に応じて社内が同時に情報を共有することができます。
たとえば部門や担当者ごとに蓄積されたノウハウを横断的に利用することができ、生産性の向上につながります。
情報の一元管理ができる
これまで社内に散在している図面を一元管理することで、必要な情報をすぐに見つけやすくなります。
クラウド上で管理していれば、いつでもどこでも必要なときに図面を確認することができます。
管理スペース削減による管理費の削減や、ペーパーレスによる印刷コスト削減効果も期待することができます。
検索の時間短縮
図面を画面で管理するため、いちいち図面を探す手間が大幅に削減されます。また、最新の図面であるかどうかもわかります。
検索時間の削減は生産現場において人件費の削減だけでなく、納期リスクの回避にも役立ち、結果として高品質な製品を安定し低価格で提供できることにつながります。
各図面管理ソフトの比較と導入時の注意点
各図面管理ソフトの比較表
A社 | B社 | C社 | FUSE | |
---|---|---|---|---|
図面管理ソフトとの連携 | △ | 〇 | △ | △ |
他のデータも管理可能 | ▲ | ▲ | 〇 | × |
AIによる検索機能 | 〇 | × | × | × |
作業指示との連携 | ▲ | ▲ | × | 〇 |
まとめ
図面管理ソフトの機能
- CADソフトとの連携
- 他の文書データなど全てのデータをクラウド上で一元管理
- AIによって似ている図面の参照や図面の比較が可能
製造業で図面管理ソフトを導入するメリット
- 情報の一元管理・クラウド管理によるコスト削減
- 情報の共有による生産性向上
- 検索の時間短縮によるムダ削減
図面管理ソフトの機能は多種多様です。導入を検討する場合には自社の業務にマッチした機能が備わっているか十分に検討する必要があります。
自社に合わないソフトを導入すると現場でうまく活用できず、ソフトが使われなくなり無駄な投資になってしまう可能性があります。
一般的に高機能なシステムは導入コストが大きいため、機能だけではなく価格についても検討することが重要です。
機能や価格について検討する際には、各種ソフトのホームページや資料請求で詳細な情報を得ましょう。その情報を参考に検討することで、現場で活用できる図面管理ソフトを確実に選定することができます。