少子高齢化が進む近年。人口の低下と合わせて労働者の減少も問題となっています。働き手が少ないことが社員への負担にもなり、将来を心配する企業も少なくはありません。
そんな中、人材不足解決の足掛かりとして、HRテックが注目されています。HRテックの導入によって業務内容が改善され、足りない人手を機械で補うことができるからです。
HRテックとはどのような技術なのか。システムの仕組みや注目される理由などを紹介します。
HRテックとは?
HRテックとは、「Human Resource(ヒューマンリソース)」と「テクノロジー(technology)」を組み合わせた造語・略語のことです。「Human Resource(ヒューマンリソース)」つまり人材、人的資源に関連する技術として、ビッグデータやIoT、AIなどの最新のテクノロジーを使って、個人のデータを基に、最適な活用・配置を示す人事業務の課題を解決する技術やシステム・サービスのことをいいます。
従来の人事といえば、人の手で行われるのが一般的でした。管理ソフトや表計算ソフト程度なら使うこともありますが、それを使うのも人の手です。他にも、採用面接や昇進評価など、人事業務のほとんどは、人の手によるものといっても過言ではありません。
そんな人の手によって行われた人事業務ですが、HRテックの導入により、機械が代わりに人事業務を担当します。様々なデータからAIが個人を分析し、最適な配置や評価などを提示してくれるのです。
面接や評価など熟練の担当者が必要な部分も、AIでなら客観的に対応できます。人事業務のあらゆる部分を自動化し、それによって社員の負担を軽減してくれるでしょう。
HRテックに用いられる技術
HRテックに用いられる技術の中から、代表的なIT技術をいくつか紹介します。
- ビッグデータ
- AI(人工知能)
- クラウド
ビッグデータ
ビッグデータとは、人力はもちろん、一般的な管理ソフトでも困難な、膨大なデータ群や管理機能のことを指します。
定義としては、「一般的な管理ソフトの範疇を超えた膨大なデータ」になりますが、2001年にMETAグループのアナリストによって、「量(Volume)」「多様性(Variety)」「速度(Velocity)」の3要素(3V)を高水準で兼ね揃えたものがビックデータであると定義づけられました。
近年では、さらに「正確性(Veracity)」「価値(Value)」を合わせた5要素(5V)が、ビックデータの定義でもあるとも言われています。
ビッグデータには、決まったデータの種類は存在しません。ソーシャルメディアやウェブサイトのデータなど様々なデータが対象です。幅広くデータを収集することで多角的に従業員を判断し、最適な活躍方法を見出します。
また、ビッグデータが膨大なほど、よりAIの予測精度を向上させます。ビッグデータを扱う際は、AIの使用も欠かすことはできません。
AI(人工知能)
AIとは、機械の自律性を促した人工知能のことです。機械に様々な学習をさせることで、機械自らが最適な判断を出せるようになります。
HRテックの活用にはビッグデータの使用が不可欠ですが、膨大なデータ量を管理するためにはシステムのサポートが必要です。AIを導入することでデータ分析の効率を向上させ、ビッグデータの内容を実用的な形に算出させます。
また、AIによる判断なら、客観的に人材配置ができます。人が配置すると感情面が少なからず生じてしまいますが、データのみで判断するAIなら、そのような心配はありません。
AIを活用することで、感情や状況に流されることなく、最適な評価が実施できるでしょう。
製造業界では、近年、AIによる考えが広まりつつあります。機械による自動化は革新的であり、多くの企業がAIに注目しているといえます。 ですが、期待する一方で不安な点も多く、導入に踏み切れない企業も少なくはありません。「作業が効率[…]
クラウド
クラウドとは、インターネットを通じてサービスを提供するシステムのことです。クラウド上にデータをまとめて管理することで、リアルタイムなデータ更新を可能とします。
事務や製造部など自社内の情報はもちろん、テレワークや他拠点の情報も一括管理可能であり、クラウドによって業務のあり方や業務効率を大きく改善してくれます。
また、ビッグデータの管理先としてもクラウドは活用されます。膨大なデータ群であるビッグデータを、自社サーバーだけで管理するのは非現実的です。サーバーの負担を軽くするためにも、クラウドでのデータ管理を必要とします。
AI同様クラウドも、ビッグデータを活用するためには欠かせないシステムといえるでしょう。
HRテックが注目される理由
HRテックがなぜ注目されているのか。4つの観点に分けて説明します。
- 労働人口の減少
- 人材確保の難しさ
- 働き方の多様化
- クラウドサービスの普及
労働人口の減少
一つ目は、少子化によって、労働者が減少しているからです。
近年はどの業界も人材不足に悩まされており、満足した人材配置は難しい状態です。「大丈夫だろう」と配置換えをした結果、業務効率が悪化することも珍しくはありません。
また、人材不足によって属人化するリスクもあります。後輩を育成する暇がないため、一人が常に担当し、他の人が担当できないことも少なくはない状態です。
ですが、HRテックを導入することで、効率的な人材配置を可能にします。業務の効率化はもちろん、後輩を育成する余裕もでき、属人化を防ぐことにもつながるでしょう。
限られた人材の中から、いかに効率的な配置をするかを決めるためにも、HRテックは注目されています。
人材確保の難しさ
二つ目は、人材確保が難しくなっているからです。
労働者が減少している近年、企業側としても新しい人材を探すのには苦労しています。優秀な人材がいたとしても、応募者の審査をしている間に、大手企業やライバル会社に取られてしまうことも珍しくはありません。
ですが、採用業務にHRテックを活用することで、審査期間を短縮できます。面接や試験などもAIが担当することにより、今までよりもスムーズに採用業務が進行できるでしょう。近年では自宅にいながら面接できる、オンライン面接も増えつつあります。
そもそも、人材不足が原因で、採用業務に手が回らない状態です。人事の負担を減らすためにも、HRテックの導入は必要と言えます。
他にも、ビッグデータの中から、自社に適した人材を探すことにも使えます。応募を待つのではなく、企業からスカウトすることで、より効率的に人材確保が行えるでしょう。
働き方の多様化
三つ目は、昔よりもオンラインで仕事をする人が増えているからです。
仕事といえば会社に出向くのが一般的でしたが、ネットワークが普及した近年では、ウェブカメラを通じて、自宅にいながら仕事をする人が増えてきています。通勤の手間が無い、リラックスしながら仕事ができる、家族と一緒にいる時間が過ごせるなどの理由から在宅ワークを選ぶ人も多く、今後も在宅ワークを選ぶ人は増え続けると考えられます。
ですが、様々な場所で仕事をされることにより、企業としては管理が難しくなります。労働時間や欠勤状況などは自己申告となり、今まで以上に、正しく評価をする方法が望まれるでしょう。
HRテックを導入すれば、社員それぞれの勤怠状況を管理できます。クラウドによってリアルタイムに管理されますので、勤怠状況や進捗の報告など、自己申告の必要もありません。さらに、それぞれの評価はAIが担当しますので、感情に左右されず客観的に成果も評価できます。
HRテックの導入によって、勤務形態を選ばない、自由な働き方が実現可能です。
クラウドサービスの普及
四つ目は、クラウドサービスが普及したことで、人事サポートシステムが導入がしやすくなったからです。
以前までは、HRテックのようなシステムを導入する際、開発から始める必要がありました。開発には膨大なコストと時間が必要になるほか、導入後も、保守運用のための人手やコストが必要となり、中小企業には手が出しにくい状況だったといえるでしょう。
HRテックの前にはHRMS(Human Resource Management System/人的資源管理システム)が人事管理の効率化に寄与していましたが、導入した多くは大手企業であり、多くの中小企業は、昔ながらの人の手による管理を余儀なくされていたのです。
ですが、クラウドサービスの普及により、人手とコストの問題は解消します。既にあるインターネットを使うため新しくサーバーを開発する必要はなく、保守運用もクラウド側がしてくれますので人手を必要としません。
安く、そして少人数で管理ができることから、特に中小企業がHRテックに注目しています。
製造業におけるHRテック導入のメリット
HRテックを導入することで、業務の効率化と生産性の向上が期待できます。業務内容をオンラインかつリアルタイムで管理することで、進捗状況に合わせて業務の計画を組めるからです。自社内はもちろん、他拠点や海外拠点との連携も可能となり、スムーズな連絡を可能とします。
また、管理業務も減らせることで、管理者も業務に専念できます。余計な作業の排除と作業員の増加により、生産効率の向上が期待できるでしょう。
他にも、AIが管理しますので、人的ミスの心配もありません。それにより、ミスした際の修正やダブルチェックの有無、トラブル対策も必要なくなり、大幅な業務削減へとつながります。
もちろん、最終的には人の目による確認も必要ですが、従来のやり方よりも格段に楽になるのは確かです。
人事業務と製造業でつながりが感じにくいかもしれませんが、管理を楽にすることで、作業効率と人的トラブルの削減につながります。
まとめ:人材不足の一助となる技術
HRテックによって、今まで人の手で行われていた人事業務が、AIによって代行されるようになります。それにより、人事や管理職の仕事が減るだけではなく、属人化によるリスクを減らすことにもつながるのです。
HRテックの導入は、従来の管理システムよりもコストが安いのが特徴です、操作も簡単なものが多く、使いこなすのに時間がかかる心配もありません。IT社会が進む近年、HRテックを導入する企業も、今後は増えてくるでしょう。
人材不足の解消はもちろん、業務を楽にするためにも、HRテック導入の検討や、今後の影響に注目してみてください。