製造業における生産管理システム導入の目的とメリット

生産管理システムを導入する目的

製造業を中心にIoT※の導入が活発になっている中、生産管理システムの導入を検討されている方も多いと思います。

一方で、「結局、生産管理システムって何のために導入するの?」「生産管理システムを導入すると何が変わるの?」といった疑問を抱え、なかなか導入に踏み出せない企業様も多いのではないでしょうか?

そのためこの記事では、製造業における生産管理システムの導入目的や生産管理システムで出来る事、メリットについてご説明していきます。
※IoT:Internet of Things(モノのインターネット)の略。モノがインターネット経由で通信することを意味します。

生産管理とは?

生産管理とは?

生産管理とは、日本規格協会のJIS(日本工業規格)Z8141:2001によれば

「所定の品質Q (quality) ・原価C (cost) ・数量及び納期D (delivery, due date) で生産するため、又はQ・C・Dに関する最適化を図るため、人、物、金、情報を駆使して、需要予測、生産計画、生産実施、生産統制を行う手続き及びその活動。狭義には、生産工程における生産統制を意味し、工程管理ともいう。」

引用: JIS『Z8141:2001 生産管理用語』

と定義されています。

製造業のおける生産は、どのような材料をいつ・いくらで・どのくらい調達するとこらから始まり、いつまでにどのくらいの製品を製造し、納品するかという計画や指示に基づき、適切なコントロールの元に行われることが通常です。

生産管理とはその生産活動をするために、生産計画の立案、生産計画に基づいた購買計画の設計、資材や部品調達、作業場の設備確認や作業員の配置、生産コントロール、品質チェックなど、幅広い生産業務を含んだ管理のことを指します。

そして生産管理の目的は、生産業務において、製品のQCD【Quality:品質(クオリティ)/Cost:原価(コスト)/Delivery:納期(デリバリー)】を最適化することにあるといえるでしょう。

関連記事

製品ができるまでの過程をまとめた生産プロセス。工程管理はもちろん、在庫管理や人材管理など、様々な要素をまとめることで、改善策の立案やマーケティングに活用できます。 そんな、数ある情報をまとめた生産プロセスの中でも、特に重要な要[…]

生産プロセスにおいて重要な3要素「QCD」とは?

生産管理システムとは?

生産管理システムとは?

前述の通り、生産管理の業務範囲は広く、また複雑でもあるため、徹底した管理が難しい傾向にあります。とはいえ企業の利益、信頼に直結する重要な業務でもあるため、いい加減にすることはできません。

そこで生産管理業務の難しさを解消するのが、生産管理システムです。 生産管理システムとは、製造現場における工程管理、納期管理、在庫管理など、すべての生産工程を統合的かつ総合的に管理することができるITシステムのことを指します。

関連記事

製造において、管理はとても重要です。在庫や顧客などの情報管理だけではなく、作業工程の管理、品質の管理、リスク管理など、様々な部分で管理を必要とします。また、管理以外にも原価計算や資材の発注などの細かい作業もあり、決して「ただ作って売[…]

生産管理システムとは?主な機能や導入のメリット

生産管理システムを導入する目的

生産管理システムを導入する目的は、生産工程における一連の工程を可視化し、生産活動を効率化させ、製品のQCD( Quality:品質/Cost:原価/Delivery:納期)を維持できるようにすることです。

中小企業庁が公開している2018年版の中小企業白書によると、中小製造業は「受発注」「在庫管理」の業務におけるIT導入比率が高く、約75%の中小製造業がITやシステムを導入しているというデータがありますが、約1/4の中小製造業では受発注業務や在庫管理システムについてもITが未導入というのが実状としてあるようです。

中小製造業におけるITシステム導入の現状と課題については下記記事をご参照ください。

関連記事

近年、働き方改革による労働時間の見直しや少子高齢化の影響による労働人口の減少によって、 企業の生産性を向上させることが企業の大きな課題となっています。 製造業では現場にITやシステムを導入することで生産性向上を図る企業が増加し[…]

生産管理システムで出来る事・メリット

生産管理システムを導入する目的は、一連の工程を可視化し、生産活動を効率化すること。製品のQCD( Quality:品質/Cost:原価/Delivery:納期)を維持できるようにすることですが、生産管理システムを導入するメリットには以下のようなものがあります。詳しくみていきましょう。

  • 納期遅れの防止
  • 生産負荷の平準化
  • リードタイムの短縮
  • 余剰在庫の削減や欠品の防止
  • 生産現場の改善

納期遅れの防止

製造進捗が見えないと、納期に間に合うかどうかの判断も難しくなってきます。

生産管理システムを利用することにより、まだ完成できていない製品がどれくらいあり、いつまでに幾つ作る必要があるかを明確に把握できるようになり、未然に納期遅れを防ぐことにつながります。

生産負荷の平準化

製造業における平準化とは、さまざまな種類の製品を平均化した水準で生産することをいいます。

生産管理システムを使って、生産ラインの負荷状況・進捗状況、受注情報などをリアルタイムに管理することにより、生産負荷の平準化が行なうことも可能です。

生産負荷の平準化は生産現場において人件費の削減、余剰在庫の削減、納期リスクの回避などの効果があり、結果として高品質な製品を安定し低価格で提供できることにつながります。

リードタイムの短縮

リードタイムとは、発注してから納入までの期間のことを指します。リードタイム短縮により納入までの期間が短くなると、生産性の向上や効率化を見込むことができます。それだけではなく、納期を早めたりすることにも繋がるため、顧客満足度を向上させることもできます。

生産管理システムの導入によって、製造現場における全工程を統合的に管理することは、リードタイム短縮の実現に大きく寄与します。

関連記事

製造現場では、生産に対する効率化が求められます。効率が良くなれば製品が多く作られ、企業の利益となるからです。 また、効率的に作業をすれば、コストの削減にもつながります。原材料の消費や人件費などが抑えられ、ムダを減らすことでも、[…]

余剰在庫の削減や欠品の防止

製品の製造に必要な資材を「必要なときに」、「必要な量を」、「必要な場所へ」供給できるように、各種品目の在庫を作りすぎず、残し過ぎず、ムダのない好ましい水準に維持する必要があります。

生産管理システムを導入することで在庫状況が見え、余剰生産や補充不足の把握が可能となります。

関連記事

製造業は、他の業種よりも多くの在庫を扱います。商品となる完成品はもちろん、生産に必要な原料や、組み立てに必要な仕掛品など、どれも製造業になくてはならない物です。 ですが、数が多いからこそ、在庫管理をしっかりと実施することはとて[…]

製造業の在庫管理の2つの特徴と実施する上での3つのポイント

生産現場の改善

生産管理システムの導入により、生産ラインの各工程ごとの実績状況や不適合情報をリアルタイムで把握できます。さらに、管理している情報をもとに、問題が起きている工程を見つけ出すことで、生産現場の改善に繋げることが可能となります。

まとめ:生産管理の目的はQCDの最適化

生産管理の目的は、製品のQCD【Quality:品質(クオリティ)/Cost:原価(コスト)/Delivery:納期(デリバリー)】を最適化することにあります。

そして、製造業における生産管理システムの導入には下記のようなメリットを例に挙げることができます。

  • 納期遅れの防止
  • 生産負荷の平準化
  • リードタイムの短縮
  • 余剰在庫の削減や欠品の防止
  • 生産現場の改善

製造業において、生産管理の工程を最適化することは、企業存続に関係する重要課題とも言えます。

生産管理システムは、その課題を解決できるITツールです。効率の良い生産・製造、顧客の信頼を維持し続けるためにも生産管理システムが必要か、検討してみましょう。

動画「多品種少量生産時代の生産管理システム 失敗しない3つのヒント」を
無料プレゼント!

多品種少量生産、試作、特注、一品物など種類が増えるほど管理が煩雑になり、生産管理システムを導入する会社が増えています。「システムが現場に合っておらず、ほとんど使われていない」そんな失敗を未然に防ぐポイントがわかります。

下記ボタンからダウンロードページに移動していただくと「多品種少量生産時代の生産管理システム・失敗しない3つのヒント」の動画を無料でダウンロードしていただけます。